2019年10月01日(火) | 報告
愛知県立大学では毎年学術講演会、公開講座など開催していますが、19年度下半期にもさまざまな講演会・講座が企画されています。
(こちらからご覧ください。)
変更もあり得るかと思いますので、詳しくは大学のホームページをご覧ください。
参加費は無料ですが、すべて事前申し込みが必要です。
大学ホームページから申し込みください。
【学術講演会】
○11月30日(土) 14:00~15:30
学術講演会 批評家を招く 「虚構と現実-SFカラ、震災マデ-」
講師 : 藤田直哉氏(批評家)
○12月21日(土) 13:00~16:50
学術講演会・パネルディスカッション 「AI時代の多文化共生」
・学術講演会 「AI時代の医療通訳」 13:05~13:55
講師 : 山田秀臣氏(東京大学医学部附属病院国際医療部副部長・講師)
・パネルディスカッション 「多文化共生社会の新段階」 14:05~16:50
6名の方からの報告
【ミニ公開講座】 (講座名と日程、講師名のみ)
○10月10日(木) 16:10~17:40
10月11日(金) 12:50~14:20
ソーヤー海氏 「NVC、マインドフルネス、社会変革」
○10月20日(日) 13:30~15:00
岡本和士 「転倒予防の一丁目一番地は食力の向上にあり」
○10月22日(火) 13:00~15:00
マクレイ・デビット氏 「国際HAIKUプロジェクト 世界文学としてのHAIKU」
○10月25日(金) 14:30~16:00
弓削恵理子&アンドレア・カールソン 「教育現場における多文化共生の今」
○11月9日(土) 9:00~17:45
11月10日(日) 9:30~16:00
金幼陵氏ほか 「東アジアの民主主義を台湾から考える」
※国際シンポジウム同時開催
○11月13日(水) 13:30~16:30
桑原絵美氏ほか 「朝鮮民主主義人民共和国における障がい者支援の現状と課題」
○11月16日(土) 14:00~16:00
岩波けいら氏ほか 「子ども福祉における多文化共生の今」
○1月29日(水) 14:00~16:30
斎藤善之氏ほか 公開講習会「災害から文化財をいかに守るか」
○2月1日(土) 13:00~16:15
寺井美峰子氏 「医療関係者のための医療安全セミナー」
○2月22日(土) 16:00~18:00
鈴木隆氏 「習近平氏とはどのようなリーダーか?」
〒480-1198 愛知県長久手市茨ケ廻間1522-3 ※郵便番号とあて先だけでも届きます
愛知県立大学全学同窓会 Email: jimukyoku(at)apu-zendoso.org ※ (at) は @ に置き換え下さい
愛知県立大学総務課 Tel: 0561-76-8811